※店頭受付以外に郵送でもデータ復旧を受け付けております。郵送修理を希望されるお客様は各店舗のページをご確認ください。
また、現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間の変更を実施している店舗がございますので、店頭受付をご希望されるお客様は、来店前に必ず店舗へお問い合わせください。
iPhone写真復旧、データ復旧・復元サービスとは、本体基板故障やその他故障により取り出せなくなってしまったデータを取り出すものとなります。
iPhone修理サービスでは今まで、基板(マザーボード)が故障してしまえば修理をすることが出来ず、その場合に写真などデータを取り出すということは難しい状態でした。
アイフォンドクターでは、独自の修理技術を用い、今まで復旧の行えなかった物理的障害のアイフォンのデータ復旧を行うことが可能となっております!
※データ復旧サービスは修理で電源が入りデータの取り出しが目的となりますので、端末を通常使用に回復させるサービスではございません。
※現在移転休業中
・落下等の衝撃で電源がつかない
・水没・浸水の影響で起動しない
・画面がつかないため、パスコードを入力することが出来ない
・再起動を繰り返す/リンゴマーク(起動中)から進まない
・端末のフロントガラス(液晶画面)が破損して操作を受け付けない
・端末が再起動を繰り返して使用できない / 端末の電源が入らない
・端末のタッチパネルが反応しない
・端末がOSマーク(起動中)から進まない
・端末が故障して電源が入らない
・端末を落下によって破損してしまった
・端末のクラッシュまたは破損によりデータが消えてしまった
・端末の基板故障によりデータが取り出せなくなった
・その他、他社修理で基板故障により修理不可・復旧不可との診断を受けた
など、様々なケースに対応しております。 まずはご相談ください
上記状態に当てはまる方、是非お問い合わせくださいませ。(復旧にかかる期間、費用、データ納品方法などをお伝えいたします。)
※削除、データ消失、パスコードロックを忘れた等の論理障害は原則対応範囲外となります。
※初期化されたiPhoneは本体上から完全にデータが消えるため、仕様上復旧できないようになっています。
スマートフォンのデータ復旧のためには、スマートフォンのデータが分析できるようにファイルの取り出し作業と取り出したファイルからデータを復旧・復元する二つの作業が行われるようになります。
パソコンのハードディスクのデータ復旧はデータ取得と復旧がそれほど困難ではありませんが、スマートフォンの場合は各メーカーとキャリアごとにデータの保存方法や記録場所が異なりますので、継続的な研究開発が必要となります。ファイルが正常に取得されなければ、復旧作業は困難となります。
データトラブル発生後、どのような後処理がなされているのかによって復旧率は変わります。
スマートフォンの場合アプリの頻繁なアップデートやデータ保存、電話使用などにより復旧率が低下することがあります。
1. 電源はオフにして下さい。電源オンオフの繰り返しはさらに損傷が広げてしまう危険があります。
2.電源をオフにできない場合は、アプリのインストールやアップデートなどデータの書き込みがされないように設定して下さい。
3. データ削除、初期化などの時、スマートフォンの操作を続けますと、データの二次障害が生じることがあります。
4.専門知識のないまま安易に復旧を行ってはいけません。復旧ができなくなることがあります。
5.メーカーの修理では、データの復旧は行っておりません。修理作業の過程で必ず端末が初期化されます。まずはご相談ください。
Q:水没・破損・故障した携帯・スマホ本体の修理もできますか?
A:当サービスは故障したスマホの中にあるデータを抽出するまでとなっております。スマホ本体の修理・交換などは行っておりません。あくまで電源が入る状態まで動くようにして本体内のデータを取り出します。
Q:データ抽出後の本体はそのまま使えますか?
A:原則としてデータ救出後の本体は使えないものとしてお考えください。
Q:消えてしまったデータやファイルの復旧は?
A:iPhone本体から消えたファイルやデータの復旧にはご対応できません。自らデータを削除してしまった場合は、iTunesに接続してバックアップのデータから復元することが可能です。万が一に備えてバックアップを取ることをお勧めいたします。
Q:暗証番号を忘れてしまったのですがデータ抽出は?
A:暗証番号やパスワードを忘れられた端末のデータ抽出には、ご対応できません。
Q:確実にデータを取り出せますか?
A:データの救出を100%お約束するものではありません。状態や原因によって成功率は異なります。
Q:取り出してほしいデータサイズが大きいのですが…。
A:データを取り出す際にサイズ分のUSBメモリを同梱してください。同梱いただけない場合はこちらで用意いたします。
Q:SIMカードも一緒に送った方がいいですか?
A:データ救出対象のiPhoneのキャリアがauの場合は、一部機種で必要となるのでSIMカードの同梱をお願いしております。その他ドコモやソフトバンクであれば不要です。
Q:メーカーの保証や保険の対象外になりますか?
A:メーカー保証や追加保険などの対象外となる可能性はあります。あらかじめご了承ください。
Q:申し込み後の状況は確認できますか?
A:抽出の可否など、救出の進捗についてはお電話またはメールにてお問い合わせください。
Q:タブレット(iPad・iPod含む)のデータ抽出は?
A:別途お見積もりで対応可能です。
Q:個人情報は保護されていますか?
A:個人情報の保護は「プライバシーポリシー」に記載の基本方針に従って適切に行います。
Q:申し込んでからどれくらいで戻ってきますか?(抽出の可否結果がわかるか)
A:ご依頼の対象端末がアイフォンドクターズファクトリーに到着次第、データ救出作業に入ります。データ救出作業に要する日数は原則として7日以内です。
Q:データ容量が多いのですが、全て救出できますか?
A:データ量の多少にかかわらずデータの救出を100%お約束するものではありません。状態や原因によって成功率は異なります。