
iPhone修理のアイフォンドクターです。
iPhoneで撮影したデータは、どこに残していますか?端末だけにデータを残していた場合、iPhoneが故障やシステムエラーが起こった際にとても大変になります。
また、iPhone標準のiCloudでは5GB分の容量しかないので、すぐに満杯になりがちです。
そこでおすすめしているのが、Googleフォトです。クラウドに無料でデータが入れられるので、非常におすすめしています。
今回、iPhoneで撮影した写真を無料で、撮影当時の解像度のまま、無制限にGoogleフォトに保存できることが判明しました。
詳しく、詳細を紹介していきます。
iPhoneで撮影した写真はクラウドに預けておこう
iPhoneで撮影した画像をiPhoneの端末だけに保存している人が多いですが、万が一、端末が故障してしまった場合、これまでの思い出の写真を諦められますか?いくらお金を出しても、写真データは諦めきれない人が大多数だと思います。iPhoneの突然の故障に備えていく必要があります。そこで、おすすめなのが無料クラウドサービスに画像を保存しておくことです。クラウド上にiPhoneの写真データを保存しておけば、違う端末でログイン番号・パスワードさえ分かっていれば、写真データを復活させることが可能になります。
写真を保存する上で、おすすめのクラウドサービスは、「Googleフォト」です。
無圧縮画像を無料で無制限アップロードが可能に
Googleフォトは、写真を無料で保存可能なサービスとして利用者が多いです。
ただし、無料プランの場合は写真が圧縮されてしまうため画像が荒くなってしまったりということがありました。しかし、今回iPhoneからGoogleフォトに、オリジナル解像度の写真を無料で無制限アップロードできることが発見されました。
オリジナル画像のまま保存は設定変更するだけ
オリジナル解像度のまま、無料アップロードするためには、iPhoneとGoogleフォトそれぞれで、設定変更が必要になります。
<iPhone設定>
設定アプリ→「カメラ」→「フォーマット」→「高効率」選択
<Googleフォト設定>
Googleフォト→「設定」→「バックアップと同期」→「アップロードサイズ」→「高画質(無料、容量無制限)」選択
上記2つ設定するだけで、iPhoneで撮影したままの画像を無制限無料で保存することが可能になります。
ぜひ、試してみてください。
参照:iPhonemania